Atar



 アドラール地方は、モーリタニアの中でも最も起伏に富んだ美しい地方だ。交通の便が良い上、オアシスや山、砂丘と最もサハラ砂漠のドラマチックな部分を見ることができ、また、文化の面でもモーリタニアの都会などで失われつつある古い慣習をかたくなに守り続け、良い意味での伝統が残っている地方である。

 この辺は数十年前まで豊かな緑におおわれ、林や谷、丘、草原、川、湖などがあったが、今では全域といってよいほど砂丘や無もうの岩地と化してしまった。地下水脈のあるところだけナツメヤシのとれるオアシスが残り、かつてのナツメヤシの収穫に比較にならないくらい減少したが、それでもアドラール地方では畜産に次ぐ大きな収入源となっている。アドラール地方のナツメヤシはこの国では品質の良いことで知られている。

 アタールはアドラール地方の州都、モーリタニア北部の商業の中心地である。このあたり一帯で生活している遊牧民が、羊・ヤギ・ラクダなどの食肉やナツメヤシを売りにやって来て、かわりに食糧や衣料などを買っていく。アタールの市場はヌアクショットと同じくらいさまざまな商品が売られ、品数が多い。

 また、ここは皮製品などの民芸品を作ったり彫金が昔から盛んで、ヤギの皮にサンダルや袋、クッション、タバコ入れ、パイプホルダーなど、独特のアシメトリックな模様を施した製品が創られている。また、キャラバン隊が持ってきた金、銅、真鍮からネックレスやブレスレットなどの装飾品、トレーやお茶セットなどレリーフや透かし彫りのオリジナル製品が有名。

 早くからこうした商習慣が栄えたため、アタールの人々は若いころから金銭感覚が発達し、いろいろなことを金銭価値で評価する傾向にあるといわれている。 




アタール周辺地図


















  
    

 
アタールのみどころ
 近年になって商業の町としてできあがったので、歴史的なみどころは市内にはなく、唯一見るとしたら市内中心部にある市場くらいか。市場に入ると、物売り、お土産、両替の呼び込みがうるさいくらい多いのが難点。民芸コーナーの一角は雑多に並べられ、革製品や木製品、金属細工のアクセサリーなどが埃をかぶって並んでいる。ひとつひとつ並べているものを見ていくと、製品の中から掘り出し物を見つけることがあったが、最近はむしろ、中国製の偽者などが目立つ。

 アタールの炭焼きパンはおいしいので有名。
 
 博物館
 市場から150m、2001年にできたばかりで、遊牧民の生活品などを展示してある。モーリタニアのかつての文化に興味がある人にはおもしろいかも?
 
アタールの町の入り口。街灯があるので都会に来たと感じる。 アタール町の中心、市場の入り口 市街地の向こうに見えるアモグジャールの山
アタール中央市場の中。アタールの市場のおばさんたちのセールス意欲はいつ訪れてもすさまじい。市場に入るとすぐにたくさんの案内役をしたがる男が数人声をかけてきて、仲介したがる。最後にチップを求められるので、無視するか早めに断ろう。 アタールの炭焼きのパンはおいしいので有名 プロセラの幹をで作った家かと思っていたら、キャメルグラスという草でできた家。ヤギやラクダに食べられてしまうので、家畜が嫌いなプロセラの木で囲っているのだ。
アタールの郊外はこんな岩だらけの中に家が建てられている。灰色の石は、ストロマトライトと呼ばれる、藍藻類の死骸と泥粒などりよって作られた岩なのだそうだ。 アタールからシンゲッティに向かって1kmほどのところにも、一面この石が並んでいる一角がある。シンゲッティからアタールに向かって帰ってくる時に、一面緑色がかった灰色の岩が並び、稀有な景色に驚かされる。そこも何十回と通っているが、通るたびに美しいと感動する場所だ。。 ストロマトライトは35〜10億年も前の化石だという。いろいろなタイプがあって、これは渦巻き状に残っている。
いくつかコレクションしたストロマトライトを披露! これは珍しい風化の穴があるもの 紫色の海藻部分と泥の空色が微妙に重なりあった美しいソトロマトライト 空色がかった灰色で、布のしわのような模様がある。1円玉は大きさの比較用です。
アタール周辺

エブヌー峠

 アタールからシンゲッティに向かってまもなく雄大なキャニオンが目の前に立ちはだかる。これがエブヌー峠で、アメリカのグランドキャニオンそっくり、かつて陸続きだったという噂がなるほどと思えてしまう。まるでジュラシックパークの映画に出てきそうな、大陸台地といわれる、上が平らな岩の大地が延々と連なっているのだ。台地のむき出しの崖面には色の違いによって地層がはっきり見分けられ、地学の教科書の写真にあったような断層や褶曲が見られる。
 この台地を登るのだが、かつては車の通る道とは思えないほど大きな岩がごろごろしている路面、片側は断崖絶壁、もう片側は切り立った崖と危険極まりない道だった。頭の上には、大きいもので数メートルもある四角い岩々が積み木のように覆い被さり、今にも落ちてきそうだった。道は狭くうねり、片側が絶壁で落ちるか、上から落ちてくるか、あまりに危なそうな山道で、これが日本だったら絶対通行が許可されないことだろう。
 
 ようやく2000年になって、この道路も作り直され、覆い被さっていた岩々は取り除かれたり、ならされたりして頭の上の不安はかなり解消され、その上全面舗装までされた。道幅が広くなって絶壁から落ちる心配もなくなった。面白味が減ったといえばいえなくもないが、この峠で何人もの人が亡くなったことを考えれば、これだけ外国人観光客が増えたのであるから当然真っ先に行われるべき作業だったかもしれない。
 ただ、この山道が舗装されたと感動していたのもつかの間、2006年から2007年にかけて降った数回の雨で、舗装道路の路肩が崩れ始めた。通行に支障はないが、やはり、これが日本だったら通行止めになっているに違いない。(と日本だったらを繰り返してもしょうがないことだが...)。

 途中、他の通行車のじゃまにならないところに車を停めて、この雄大な景色を堪能したい。

 そして峠を登りきって山頂に出ると検問所がある。検問所の向かいにはレストランがあるが、めったに営業していない。宿泊するときには、自分で掃除してから泊まるのだという。

 ここからは、シンゲッティまで台地の上の平らな部分を走り、視界の奥に砂丘が見えるまで約45分、60kmあまりの道を走る。1950年代にエブヌー市長が私財をなげうって人夫を雇い、道をつくった。洗濯板のような路面だったが、2003年以降、観光客が増え、道路工事が進んで舗装道路のようになった。

アイン・アヘル・エル・タヤの村。タヤ元大統領の出身地で、豊かなヤシの畑がある。2004年、大雨で多くの家が崩壊する被害にあった アタールからシンゲッティに向かうと大きな山が立ちはだかる。今では道路が舗装されて、シンゲッティまで1時間あまりで行ける。 アタールまであと20kmたらず。一面石の原が広がり、奥にシンゲッティ台地が見える

何度通ってもこの壮大な山の景色に感動する。そして、何度通っても、ここの崩れそうな岩山の下を通る道路は怖い。 エブヌー峠の途中から見える景色。2009年に入って、フランスの石油会社TOTAL社が道路拡張工事を始めた。工事時間によって通過できない時間帯があるので、前もって情報収集しないと、入り口で2時間待たされることになる。 最近、道路が崩れてきて現在修理中。深い谷に落ちたトラックの残骸がある。

 

アズーギ
 11世紀、アルモラヴィド族がモーリタニアからモロッコ、スペイン南部まで勢力を誇っていた。その首都としてアブ・バクルによって創られ、一時栄華を誇ったのがアズーギである。アタールから10kmほどのところだが、町並みは残っておらず、今では小さな建物の遺跡が1ヶ所残るだけとなった。アブ・バックルを助けたイスラム賢者、イマム・エル・ハドラミの墓が墓地に残っている。またアズーギは2万本を越えるヤシの木のある広大なオアシスで知られていた。今ではかなり本数が減ったものの、有数なナツメヤシの産地である。

 1997年フランスのシラク大統領が訪問した時に、アタールから道路が舗装され、車で15分ほどで行くことができる。アタールの中央市場をシューム行きのルートに入ると、この国で一番立派な道路といわれる舗装道路に出る。道路沿いには電柱が並び、なぜ、この田舎町でこれほど立派な道路と電線なのかと思いながら走っていると、山の上にさしかかる。眼下にオアシスが広がり、町が見えてくる。
 
 町の中に、崩れた建物の入り口に大きく、アズーギの町の説明が書かれた看板がある。古都というのでわくわくしながら行ったが、アズーギの歴史を物語る建物はここだけ、ほとんどくずれかかって土台の石が無造作に残っていて、とても古都を偲ぶという感じではなかった。

かつては栄華を誇ったというアルモラヴィド族の首都、アズーギは、今ではこの崩れ落ちた建物が残っているだけとなった
アタールからアズーギまで車で約15分。道路もこの国にしては立派だが、電線がアタールから引かれているのが妙に印象的だった   イスラム教の賢者、ハドラミの霊廟

サガン砦(Fort Sagan)
 アタールから東へ50km、 シンゲッティから北へ10km。1919年フランス兵のクローデル大佐が砦を築いた。その砦の情報をもとに、1984年にフランスの映画の舞台として建造された。映画監督アラン・コルノーが莫大な制作費をかけて製作したもので、ジェラール・デュパルデュー、カトリーヌ・ドヌーヴやソフィー・マルソーなどフランスの有名な俳優が出演した。

 アモグジャール山の壮大な景色をバックに、その手前の平地の上に、ポツンと建てられた砦で、建てられた当時、映画ではちゃんとした建物だったが、年月とともに崩れて、すっかり周りの景色と同化しまるで遺跡のようだ。あまりに景色にマッチしているので、映画の舞台とは思えない。
 筆者は10数年の間何十回とアタールからシンゲッティを行き来してきたのに、映画の舞台なんて、と訪れたことがなかった。2008年に初めて訪れ、景色の巣晴らしさに感動した。シンゲッティを訪れるのであれば、是非足をのばしたい。
 
サガン砦は平らな丘の上にポツンと立っている。後ろにかすかに見えるのがアモグジャールのキャニオン。この壮大な景色は遠回りしても、是非見に行く価値がある
映画の舞台として建てられた建物はすっかり崩れ落ちて、まるで、モーリタニアの遺跡のようだ。 サガン砦の入り口。

アモグジャール峠 (Passe d'Amogjar)
 シンゲッティに向かって、上記エブヌー峠の左手にある峠。

 アタールやワダンからシンゲッティに向かう時に、何世紀もの間、キャラバン隊が峠を越えることができるのはここ1ケ所だけだった。急な峠で、キャラバン隊はラクダから一度荷物をおろし、荷物を峠の上まで上げたりしながら、8時間もかかって峠を上ったという。11世紀から16世紀には、キャラバン隊の重要なルートだった。1950年代に、エブヌー峠のルートが作られ、こちらをルート120、エブヌー峠のほうをルート100と呼ばれていた。

 2000年代になって、エブヌー峠への山道が舗装されると、このアモグジャール峠のルートはほとんど使われなくなった。  
 
 アタールからシンゲッティへ行くには遠回りしなければならないが、ここからの眺望はすばらしく、一見の価値がある。峠を下ってアタールへ抜けるには大きく迂回するので、下り始めてアタール市内まで約2時間ほどかかる。残念ながら2006年の大雨で道路が壊れ、今では車での通行不可となった。
アモグジャール峠の壮大な景色は、迂回しても一見の価値がある。峠を下るルートは雨で通ることができなくなったので、山の上から展望するだけだが、この雄大さは、他にない。 峠のルートが通れなくなり、車に邪魔をされなくなったので、ラクダやヤギを放牧する遊牧民が増えたという。 アモグジャール峠を下っていくと、途中、道から外れた山陰に、このような池がある。貴重なラクダの水のみ場となっている。

アタールの宿と食事

 1998年に、フランスの旅行会社ル・ポワン・アフリックがパリ〜マルセイユ〜アタールのフライトを開通し、週一フライトするようになった。そのおかげでアドラール地方を訪れる旅行者が3000人弱だったのが、年々増大し、2006年には18,000人を超えた。それにあわせてアタールではホテルが急ピッチで建築され、年々新しいホテルができている。
下記に主な宿泊施設をあげるが、これ以外に小さなオーベルジュがいくつかあるようだ。。
 上記週一便の到着、出発の日は街中のホテルが満員になることもある。
 
ホテル・ル・メハリスト(Hotel Le Mehariste )
п@546 45 95  ヌアクショットでの問合せ先 525 50 04

2003年にできたアタールの高級ホテルのひとつ。アクジューストからやってくると、右手に最初に目に付く大きな建物で、ガソリンスタンド向かい。ゆったりとした広めの部屋、エアコン付き、シャワー/バス付き。シングル9,000ウギア〜、ツイン12,000ウギア〜。レストランでは西洋料理が3,000ウギア〜。

ホテル・エル・ワハ(Hotel El Waha )
п@546 4249  Fax 546 4273

2001年にできた、アタールで最高級ホテルだったホテル・オアシスが経営者が変わった。ヨーロピアンスタイルの部屋のほかに、伝統的なテントスタイルのバンガローが30あまり。部屋はエアコンの効いた快適なたたずまいで、テレビ、ミニバー付。
また、ラクダとともに砂漠をトレッキングするツアーも行っている。
シングル8,000ウギア〜、スイート15,000ウギア〜、テントは1,500ウギア〜。レストランではモーリタニアのオリジナル料理を楽しむことができる。一食2,500ウギア〜。


ホテル・エル・ムーラビティン(Hotel  el  Mourabitines )

かつてのフランス軍の駐在事務所だったもので、民営化され外国人向けのホテルとして使用されてきた。1990年代までこの町で唯一の高級ホテルで、パリ〜ダカールラリーの際には篠塚選手や多くのパリダカのスター達が泊まった。14部屋、全室クーラー、シャワー付き、ベッドルーム。

オーベルジュ・テオドール・モノ(Auberge Theodore−Monod)
п@545 4595

2003年からオープンしている町の中心街にある小さなホテル。クーラー、シャワー、テレビ付で、シングル5,000ウギア、ダブル6,000ウギア〜。レストランの食事もまあまあ、1品1,000ウギア〜。


オーベルジュ・キャラバン・デ・デゼール(Auberge Caravane du Desert)
п@546 4272

アドラール地方の大きな旅行エージェント、キャラバン・デ・デゼールグループが経営するホテル。シンゲッティやテルジット、ティジクジャに同名のホテルがある。モーリタニアスタイル室内14部屋、クーラーまたは扇風機、シャワー付きで、2食付4人部屋で 4,800ウギア/一人。 素泊まりは1部屋4,000〜。


オーベルジュ・ヌーザ (Auberge Nouzha)
п@546 4333

小さいが快適なホテルで、テラスからアタールの町が一望できる。クーラー、シャワー、テレビ付で、シングル5,000ウギア〜(8部屋)、 ゆったりしたスペースのスィートが6,000ウギア〜(2部屋)。レストランで食事もでき1,000ウギア〜。

 

オーベルジュ・ダルサラム (Auberge Dar Salam)
п@546 4272

1,000ウギアで庭先で素泊まりできる小さなオーベルジュ。クーラー、シャワー付の部屋、5人部屋は5,000ウギア〜(3部屋) 。

 

オーベルジュ・ダズーギ (Auberge D‘Azougui)
オーベルジュ・ヌーザの隣のできたばかりのオーベルジュ。テントの素泊まり1,000ウギア〜、相部屋は1,500ウギア〜。

 

オーベルジュ・ダハイリ (Auberge D‘Hairith)
モーリタニアスタイルのテントでの素泊まりが1,500ウギア〜、食事1,500ウギア〜、3食付宿泊は4,000ウギア〜。

 

オーベルジュ・アヴラ・エル・メディナ (Auberge Avrah el Medina)
モーリタニアスタイルのテントで素泊まり1,000ウギア〜、4人用1部屋4,000ウギア〜。食事はクスクス、メシュイなどが1,000ウギア〜。

 

食べる

レストランはヨーロピアン料理が食べられる店は大きなホテルの中にあるのみ。肉のグリルやピラフ、クスクスなどの地元料理を出すレストランが10軒ほどある。食べる前に料金の交渉をするのを忘れないこと。 

ル・マラケッシュ(Le Marrakech )
п@546 46 61

 アタールの中心部、オーベルジュ・モノの向かい。2003年にオープンしたレストランで、アタールで唯一のきちんとした食事が楽しめる店かもしれない。タジンやケフタ、クスクスなど本格的なモロッコ料理がリーズナブルな価格で楽しめる。

 
 

アタールへのアクセス


 9月末〜4月末の間、フランスのパリやマルセイユからも直行便が週1便フライトしている。ヌアクショットからアタールまでは1999年、中国が請け負った道路工事により完全舗装されかつて1日がかりだったルートが6時間あまりで往復できるようになった。
シュ―ムまで車で行けば、ヌアディブやズエラットに行く列車を利用することができる。

ここから −シンゲッティまで約100km、
       −シュームまで約100km
       −ヌアディブまで約600km 
       −ヌアクショットまで約500km